IT業界でよく用いられる、定番の開発手法として挙げられるのがウォーターフォール開発です。
ウォーターフォール開発は、要件定義や設計などの上流工程から始め、実装やテストといった下流工程に向かって工程を進めていく開発手法です。
後戻りをせず、1つ1つ工程を終わらせていくのが大きな特徴で、とある企業が手掛けた自治体向けのジョブマッチングシステムは、ウォーターフォール開発が用いられました。完成までの道のりが分かりやすく、計画を立てるのが容易などの理由から、ウォーターフォール開発は現在でもよく用いられています。
近年注目を集めている開発手法がアジャイル開発で、こちらはウォーターフォール開発とは異なり、頻繁に各工程を行き来するのが特徴です。
より小さな単位での実装、テストを繰り返すことでクオリティを高めていく臨機応変さが魅力で、開発が始まってからの仕様変更に対応しやすい点がメリットとして挙げられます。某有名な通信会社が提供しているキャッシュレス決済システム「Digital CAFIS」は、アジャイル開発により作られました。(※ウォーターフォール開発との違いがいまいち分からない方はこちらをチェック→「ウォーターフォール開発 vs アジャイル開発」)
プロトタイプ開発は、まずプロトタイプと呼ばれる試作品を作り、クライアントの意見を取り入れながら試作品を肉付けするのが特徴です。
クライアントの方の経験不足や知識不足などが理由で、要件定義がしにくい場合に役立ってくれる開発手法です。視覚障害者の方をターゲットにしたSNS「heart」は、プロトタイプ開発により作られました。